一人親方が現場入場の制限を受ける理由は?確認するポイントを解説
更新日 / 2023.7.07
現場では安全や品質、環境などさまざまなことに配慮して作業しなければいけません。現場ではそれらの観点からさまざまなルールなどが設けられており、一人親方が現場入場する際はこれらを把握する必要があります。
現場は労災事故などの危険があるため、ルールを知らずに作業すると予想外の事故などが起こる可能性があるでしょう。また、正しく効率的に作業するために把握するべきことも多くあるため、現場入場時に確認することが大切です。
本記事では、一人親方が現場入場する際に把握すべきことや、おこなうべき安全運動について解説します。
一人親方労災保険に安く入るには?
組合費での比較がおすすめ
一人親の労災保険の特別加入は国が用意した制度であるため、どこの団体からご加入いただいても労災保険料も補償内容も変わりません。そのため比較すべきポイントは団体ごとに違う組合費。
業界最安値で加入したいのであれば、業界最大手の「一人親方労災保険組合」がおすすめ。組合費は月額たったの500円です。
一人親方労災保険組合なら……
- 組合費は業界最安値の月額500円
- 加入証明書は即日発行
労災保険選びに迷ったら、まずは一人親方労災保険組合をチェック。手続きはたったの3分でできるので、これを機会に加入を検討してみてください。
一人親方が現場入場を制限される場合
一人親方として業務を請け負っていざ作業しようとした際、場合によって現場入場を制限されてしまうことがあります。ここでは、一人親方が現場入場を制限されてしまう場合がある下記2つの原因を解説します。
①健康保険・国民年金に加入していない
②労災保険に加入していない
①健康保険・国民年金に加入していない
一人親方が社会保険に加入していない場合、現場入場できない可能性があります。国土交通省では「社会保険の加入に関する下請指導ガイドライン」によって、下請の社会保険への加入を推進しています。
一人親方の場合、下記2つの社会保険にはかならず加入しなければいけません。
- 健康保険
- 国民年金
社会保険への加入は国民の義務であるため、もし加入していない場合は現場入場できません。元請としても、現場の安全や作業者の生活を守るためにも社会保険への加入について指導・助言する役割があります。
ガイドラインとして定められているため、かならず事前に加入しましょう。
②労災保険に加入していない
一人親方が労災保険に加入していない場合、現場入場を制限される場合があります。現場の安全の観点から、契約する際に元請けから労災保険へ加入しているかを確認されるのです。
一人親方は労働者ではないため、原則労災保険には加入できません。ただし、実際の業務の内容が考慮されて、一人親方は労災保険に特別加入できるようになっています。
とはいえ、一人親方にとって労災保険への加入は義務ではないため、加入していない方も多いかもしれません。加入していない場合は元請けから現場入場を拒否される可能性もあるでしょう。
なにより、労災保険への特別加入は、もしもの際に備えるためには欠かせません。自分や家族の生活を守るためにも、労災保険への加入をおすすめします。
なお、一人親方が現場入場できない原因については以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事
一人親方労災保険に安く入るには?
組合費での比較がおすすめ
一人親の労災保険の特別加入は国が用意した制度であるため、どこの団体からご加入いただいても労災保険料も補償内容も変わりません。そのため比較すべきポイントは団体ごとに違う組合費。
業界最安値で加入したいのであれば、業界最大手の「一人親方労災保険組合」がおすすめ。組合費は月額たったの500円です。
一人親方労災保険組合なら……
- 組合費は業界最安値の月額500円
- 加入証明書は即日発行
労災保険選びに迷ったら、まずは一人親方労災保険組合をチェック。手続きはたったの3分でできるので、これを機会に加入を検討してみてください。
一人親方が現場入場時に把握すべきこと
一人親方が現場入場時に把握すべきことは、主に6つあります。それぞれのポイントについて、詳しく見ていきましょう。
①工事全体の概要
一人親方が現場入場する際は、まず初めに工事全体の概要を把握しておく必要があります。自分の担当だけではなく、工事全体に関わる下記のような事項を確認しておきましょう。
- 工事名称
- 工期
- 建物の構造
- 発注者
- 設計者
- 施行者
工事の概要を確認する際に、現場独自ルールなどがないかも合わせて確認すると良いでしょう。
②施工管理体制
施工管理体制を確認することも、一人親方が仕事をするうえで重要です。下記の項目を確認しておくことで、作業中に不具合や問題が起こった際にスムーズに情報を共有できます。
- 元請工事事務所の組織体制
- 安全衛生管理体制
③現場の配置図
現場には、施工場所以外にもさまざまな場所があります。下記のような場所など、自分の施工範囲だけではなく現場全体の配置図を把握しておきましょう。
- 工事事務所の出入り口
- 通行可能な通路(通称:安全通路)
- トイレ
- 休憩所(通称:詰所)
- 喫煙所
④車両の運用ルール
通勤や資材の持ち込みなどをおこなうため、車両で現場入場することもあるでしょう。現場ごとに車両の運用ルールが定められている可能性があるため、事前に確認が必要です。
とくに、下記のようなルールを確認しておく必要があります。
- 入退場ルート
- 入退場のルール
- 速度制限
- 高さ制限
- 駐車場の位置
⑤安全に関するルール
現場において、もっとも重要なことは安全です。保護具の着用ルールや災害や事故が起こった際の報告などのルールを把握しておく必要があります。
また、現場によってはさまざまな安全運動などがおこなわれている場合もあるので、確認して参加しましょう。
⑥品質・環境に関するルール
品質を確保するために、現場入場時にはかならず施工要領書や作業手順書を確認しましょう。
何らかの理由で施工できない場合、元請業者等と協議する必要があるため、元請業者等の連絡先や打ち合わせ場所など、協議方法を含めて把握しておく必要があります。
また、5Sや産業廃棄物の分別ルールなどの環境に関するルールも把握しておかなければいけません。
一人親方を含め一般的に現場入場した際におこなう代表的な安全運動
作業や作業者自身の安全を守るため、現場ではさまざまな安全運動がおこなわれています。現場入場時やその後も日常的に安全運動を行う必要があるため、どのような安全運動がおこなわれているかを現場入場時に確認しましょう。
ここでは、代表的な安全運動を6つご紹介します。
①声かけ運動
声かけ運動とは、作業者が相互に不安全行動などを注意して、現場全体の安全意識を高める運動です。挨拶も基本の声掛け運動のため、現場では欠かさず挨拶をしましょう。
また、体調が悪そうな作業員に声かけをおこなうことも重要です。
②KY(危険予知)活動
KY活動とは、作業前に危険な場所や行動を洗い出し危険度を点数化して評価することで、危険予知とリスク低減措置をおこなう活動です。
現場入場した際は作業を始める前にKY活動をおこない、危険を予知して対策を講じたうえで作業を始めましょう。
③指差呼称運動
指差呼称運動は、点検などの際に目視確認だけではなく指差呼称することで、不具合や安全確認をおこなう運動です。
指差呼称には、脳の動きを活発にして意識レベルを上げて緊張感や集中力を高める効果があります。点検などの際は、目視確認だけではなく指差呼称をおこないましょう。
④グーパー運動
グーパー運動とは、重機などの死角を通る際におこなう合図です。現場で使用される重機には死角があるため、運転手に自分の存在を知らせずに近くを通ると事故が起こる可能性が高いです。
そのため、重機の稼働範囲内をやむを得ず通る場合には、歩行者がパーで合図をだして運転手がグーを返すことで安全確認をおこないます。
⑤3・3・3運動
3・3・3運動とは、玉掛けを終了した時点でおこなう安全確認です。吊り荷による飛来落下災害を防止するため、下記の手順で荷を吊り上げます。
- 玉掛け終了後3秒待つ
- 地切り30cmで荷振れがないように安定させる
- 荷から3m離れ、介錯ロープを用いて荷を吊り上げる
⑥ヒヤリ・ハット運動
ヒヤリ・ハット運動とは、作業で発生したヒヤリ・ハットを共有することで、災害が起こる前に対策を行う運動です。ヒヤリ・ハットが多く発生すると、いつか重大事故が発生する危険があります。
ヒヤリ・ハットの段階で対策することで、重大事故を未然に防ぐ効果があるでしょう。
一人親方労災保険に安く入るには?
組合費での比較がおすすめ
一人親の労災保険の特別加入は国が用意した制度であるため、どこの団体からご加入いただいても労災保険料も補償内容も変わりません。そのため比較すべきポイントは団体ごとに違う組合費。
業界最安値で加入したいのであれば、業界最大手の「一人親方労災保険組合」がおすすめ。組合費は月額たったの500円です。
一人親方労災保険組合なら……
- 組合費は業界最安値の月額500円
- 加入証明書は即日発行
労災保険選びに迷ったら、まずは一人親方労災保険組合をチェック。手続きはたったの3分でできるので、これを機会に加入を検討してみてください。
一人親方は現場入場時にさまざまなルールを把握しておこう
現場には、基本的なルールだけではなく、独自のルールも含めてさまざまなルールが存在します。一人親方が現場入場する際は、安全や品質、環境の観点からも、それらのルールを把握して実践しなければいけません。
安全運動についても、現場内で特殊な作業がある場合などは、今回紹介したもの以外の安全運動をおこなっている場合があるため、現場入場前に確認が必要です。
また、労災保険に特別加入していない一人親方は、現場入場できない可能性があるため、労災保険には特別加入しておきましょう。
一人親方労災保険に安く入るには?
組合費での比較がおすすめ
一人親の労災保険の特別加入は国が用意した制度であるため、どこの団体からご加入いただいても労災保険料も補償内容も変わりません。そのため比較すべきポイントは団体ごとに違う組合費。
業界最安値で加入したいのであれば、業界最大手の「一人親方労災保険組合」がおすすめ。組合費は月額たったの500円です。
一人親方労災保険組合なら……
- 組合費は業界最安値の月額500円
- 加入証明書は即日発行
労災保険選びに迷ったら、まずは一人親方労災保険組合をチェック。手続きはたったの3分でできるので、これを機会に加入を検討してみてください。
監修者からメッセージ
一人親方労災保険組合顧問覺正 寛治かくしょう かんじ
一人親方に安心安全を提供したい
静岡大学法経学科を修業後、1977年4月に労働省(現厚生労働省)入省。2002年に同省大臣官房地方課課長補佐(人事担当)、2004年に同省労働金庫業務室長を歴任し、2007年に同省鹿児島労働局長。退官後、公益財団法人国際人材育成機構の常務理事、中央労働金庫の審議役を経て、2017年4月に現職。
厚生労働省では「地下鉄サリン事件」「阪神淡路大震災」「単身赴任者の通勤災害」の労災認定や「過労死認定基準」の策定などを担当し、労災保険制度に明るい。一人親方労災保険組合顧問としては、一人親方が安心安全に働けるよう、これまで培った労災関係業務や安全衛生業務の経験を生かして労災保険特別加入制度の普及や災害防止活動に取り組んでいる。
一人親方労災保険組合の労災保険特別加入手続き対象地域
北海道 | 北海道、青森 |
---|---|
東北 | 宮城、岩手、秋田、山形、福島 |
関東 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木、静岡、山梨 |
中部 | 長野、新潟、富山、岐阜、愛知 |
北陸 | 石川、福井 |
関西 | 大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、滋賀、三重、鳥取、岡山 |
中国 | 広島、山口、島根 |
四国 | 愛媛、徳島、香川、高知 |
九州 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島 |
沖縄 | 沖縄 |