一人親方が労災に遭った際の元請責任とは?労災保険の加入方法も紹介

その他

更新日 / 2024.6.25

この記事にコメントしたアドバイザー
古口 仁

一般社団法人一人親方労災保険組合 代表理事

古口 仁
大学卒業後、システム開発を伴うマーケティング調査会社に入社し、データベースとマーケティングシステムの営業を通じてIT技術の基礎を学ぶ。その後、独立して医療系のシステムインテグレーション事業に従事。2006年自宅を新築した際、自身で設計、施工を行い、現場職人との交流から、安価で気軽に加入できる労災保険の必要性を感じ、一人親方労災保険組合を立ち上げる。現在は一般社団法人一人親方労災保険組合代表理事として、労災保険特別加入制度の健全な普及に努めている
大学卒業後、システム開発を伴うマーケティング調査会社に入社し、データベースとマーケティングシステムの営業を通じてIT技術の基礎を学ぶ。その後、独立して医療系のシステムインテグレーション事業に従事。2006年自宅を新築した際、自身で設計、施工を行い、現場職人との交流から、安価で気軽に加入できる労災保険の必要性を感じ、一人親方労災保険組合を立ち上げる。現在は一般社団法人一人親方労災保険組合代表理事として、労災保険特別加入制度の健全な普及に努めている
覺正 寛治

一人親方労災保険組合顧問

覺正 寛治
静岡大学法経学科を修業後、1977年4月に労働省(現厚生労働省)入省。2002年に同省大臣官房地方課課長補佐(人事担当)、2004年に同省労働金庫業務室長を歴任し、2007年に同省鹿児島労働局長。退官後、公益財団法人国際人材育成機構の常務理事、中央労働金庫の審議役を経て、2017年4月に現職。一人親方労災保険組合顧問として、一人親方が安心安全に働けるよう、これまで培った労災関係業務や安全衛生業務の経験を生かして労災保険特別加入制度の普及や災害防止活動に取り組んでいる
静岡大学法経学科を修業後、1977年4月に労働省(現厚生労働省)入省。2002年に同省大臣官房地方課課長補佐(人事担当)、2004年に同省労働金庫業務室長を歴任し、2007年に同省鹿児島労働局長。退官後、公益財団法人国際人材育成機構の常務理事、中央労働金庫の審議役を経て、2017年4月に現職。一人親方労災保険組合顧問として、一人親方が安心安全に働けるよう、これまで培った労災関係業務や安全衛生業務の経験を生かして労災保険特別加入制度の普及や災害防止活動に取り組んでいる

一人親方として活動しているものの、労災に遭った際の元請責任が分からずに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

一人親方である以上、労災と元請責任の関係について正しい知識を持つことが求められます。正しい知識を持っていないと、いざというときに自分が困る可能性があるので注意しましょう。

そこで今回は、一人親方が労災に遭った際の元請責任を解説します。併せて、労災保険に特別加入する方法も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

組合費月額500円は業界最安値!
一人親方労災組合なら他の組合よりもお得に労災保険を利用できる

一人親方で労災保険の加入を考えている人からすると、費用はなるべく安く抑えたいところですよね。

一人親方の労災保険は、どの団体からご加入いただいても労災保険料と補償内容が変わらないため、組合費が安い団体から加入した方がお得に労災保険を利用することができます。

業界最安値で加入したいのであれば、業界最大手の一人親方労災保険組合がおすすめ。組合費は月額たったの500円です。

  • 組合費は業界最安値の月額500円
  • 加入証明書は即日発行

労災保険選びに迷ったら、まずは一人親方労災保険組合をチェック。手続きはたったの3分でできるので、これを機会に加入を検討してみてください。

一人親方の定義とは?

一人親方とは、労働者を使用せずに自分自身、もしくは家族とだけで事業を営んでいる人のことです

仮に労働者を雇っている場合でも、年間の使用日数が100日未満なら一人親方とみなされます。

また、一人親方は個人事業主に該当するため、以下のようなメリットを享受することが可能です。

  • 仕事のコントロールがしやすい
  • 単価の交渉ができる
  • 職場の人間関係に悩みにくくなる など

このように、一人親方はさまざまな恩恵を受けられます。自身の働き方が一人親方に該当するのか、今一度確認しましょう。

古口 仁

一般社団法人一人親方労災保険組合 代表理事

古口 仁

一人親方は、企業に勤めることなく自身の裁量で働く個人事業主です。しかし、個人事業主の全てが一人親方となるわけではありません。一人親方は、労災保険法によって定義されており、定義に当てはまらない個人事業主は、一人親方として労災保険に特別加入できません。

一人親方となるには、労働者を雇用することがないか、雇用しても一定以下の日数である必要があります。また、事業内容も個人タクシー業や建設業、林業等の一定の事業をおこなう場合に限定されています。

2021年9月からウーバーイーツ等のフードデリバリーをおこなう自転車配達員等も一人親方として、労災保険に特別加入可能となりました。働き方改革を受けて、一人親方の範囲は近年拡大傾向にありますが、全ての事業を対象としているわけではないため、特別加入を考えている場合には、自身の事業が対象となるか確認することが必要です。

一人親方の労災と元請責任の関係

ここからは、一人親方の労災と元請責任の関係を解説します。過去には裁判沙汰になった事例もあるので、決して他人事ではありません。

①元請企業に労災保険で補償する義務はない

結論から言うと、一人親方が労災に遭っても原則、元請企業に責任は生じません。つまり、元請企業の労災保険が一人親方に適用されることもないのです

そのため、特別加入制度の労災保険にまだ入っていない一人親方は、今すぐの加入をおすすめします。

一人親方労災保険に特別加入する方法は、以降の章で詳しく解説しているので、そちらを参考にしてください。

覺正 寛治

一人親方労災保険組合顧問

覺正 寛治

一人親方は、個人事業主ですので、元請企業や下請企業と「請負契約」を締結することになります。したがって、わかりやすく言えば、一人親方は下請企業や孫請企業の一つのような立場になるので、例えば、元請企業の設置した足場の不備などが原因で被災した場合など民事的に債務不履行や不法行為であるとして元請企業に損害賠償責任を追及するケースはあるかもしれませんが、基本的には労働者が被災する「労働災害」の場合のように「下請労働者の被災も含めて元請責任である」ということにならないのです。

一人親方が被災しても元請が面倒を見てくれたり責任を果たしてくれるということにはならない一方で、一人親方は労働者と同じような危険性の中で働いていることを考え合わせて、国は建設業で働く一人親方についても労働者に準じて労災保険の特別加入制度を適用することにしました。ぜひ労災保険の特別加入をご検討いただき、万が一のための備えにしていただきたいと考えています。

②裁判で損害賠償が発生する場合も

基本的には、一人親方が労災に遭っても元請企業に責任はありませんが、例外もあります。それは、元請企業に「​​安全配慮義務違反」があったときです。

実際、過去には負傷した一人親方に対して、安全配慮義務違反による損害賠償が認められたこともありました。

だからと言って、裁判を起こせば必ず賠償が認められるというわけではありません。元請企業に責任がないケースが一般的なので、一人親方労災保険に特別加入しておくのが賢明です

古口 仁

一般社団法人一人親方労災保険組合 代表理事

古口 仁

労働者を使用する使用者には、労働者が安全に業務をおこなえるように配慮する安全配慮義務が課せられています。しかし、一人親方は、元請に雇用されている労働者ではないため、基本的に元請は一人親方が業務中に怪我をしても責任を負うことはなく、元請の労災保険から補償もされません。

そのため、一人親方として働くうえでは、万が一の場合の補償として労災保険に特別加入することが重要になっています。しかし、元請と一人親方が指揮命令の関係にあると判断されれば、元請に安全配慮義務が課せられる場合もあり得るため注意が必要です。

本来一人親方は、業務の進め方や時間配分等に関して、自己の裁量権を持っており、自分で進め方や時間配分を決定できます。しかし、元請が作業の進め方や時間配分等に関して具体的な指示を行っているような場合には、一人親方ではなく元請の労働者とみなされ、安全配慮義務が課せられることになります。

このような場合に、適切な安全管理を施されていない作業環境での作業や、無理のある時間配分の指示によって事故が起きれば、元請は安全配慮義務を欠いたとして、一人親方から損害賠償請求の訴えを起こされる可能性があります。

一人親方が労災保険に未加入なのは法律違反?

労災保険に未加入でも、法律違反ではありません。あくまでも、加入は任意です。

ただし、一人親方が労災保険に加入していない場合、多くのリスクやデメリットを被ることになります。具体的なリスクに関しては、次の章で解説しているので、そちらを参考にしてください。

組合費月額500円は業界最安値!
一人親方労災組合なら他の組合よりもお得に労災保険を利用できる

一人親方で労災保険の加入を考えている人からすると、費用はなるべく安く抑えたいところですよね。

一人親方の労災保険は、どの団体からご加入いただいても労災保険料と補償内容が変わらないため、組合費が安い団体から加入した方がお得に労災保険を利用することができます。

業界最安値で加入したいのであれば、業界最大手の一人親方労災保険組合がおすすめ。組合費は月額たったの500円です。

  • 組合費は業界最安値の月額500円
  • 加入証明書は即日発行

労災保険選びに迷ったら、まずは一人親方労災保険組合をチェック。手続きはたったの3分でできるので、これを機会に加入を検討してみてください。

一人親方が労災保険に入っていない場合のリスク

一人親方が労災保険に未加入なのは、リスクが大きく危険です。具体的にどのような問題点が生じるのか、順に紹介していきます。

①労災時に手厚い補償を受けられない

一人親方が労災保険に未加入だと、災害時に手厚い補償を受けられません。労災保険に入っていると得られる補償内容は、下記があります。

  1. 療養(補償)給付
  2. 休業(補償)給付
  3. 傷病 (補償)年金
  4. 障害(補償)給付
  5. 遺族(補償)給付
  6. 介護(補償)給付
  7. 葬祭料・葬祭給付

一人親方のような個人事業主は、怪我や病気にかかった際のリスクが大きいだけに、これらの補償を受けられないのは大きなデメリットです

なお、各保険給付の詳細に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事

一人親方の労災保険は義務? 加入するメリット・条件・方法を解説!

②治療費の全てを自分で負担しなくてはならない

怪我や病気にかかった際の治療費を全て自分で負担しないといけない点も、労災保険に入っていない場合のリスクです。

とくに、一人親方の仕事は、一般的なデスクワークなどと比べると、怪我をする可能性が高いと言えます。

症状が軽い怪我や病気であれば、市販の薬のみで対応できるかもしれませんが、症状が重い場合、そうはいきません

その点、労災保険に特別加入していれば、入院費診察代薬代などの補償を受けられるため安心です。

③案件を獲得できない

一人親方が労災保険に入っていない3つ目のリスクは、案件を獲得できない恐れがあることです。

一人親方と契約を締結する元請企業には、安全に配慮する義務があります。労災保険に入っていない一人親方は、安全配慮義務のガイドラインに反するので、契約を結ぶのが難しくなるのです。

一人親方のような個人事業主が案件を獲得できないのは、あまりにもリスクが大きすぎます。案件の受注率を高めるためにも、労災保険への加入が極めて重要です

古口 仁

一般社団法人一人親方労災保険組合 代表理事

古口 仁

労災保険への特別加入は、一人親方の業務における実態や、災害発生の頻度等を考慮して特別に認められた制度です。加入は義務ではないため、必要がないと判断すれば加入しなくても問題はありません。

しかし、労災保険の給付は、休業補償給付のような一人親方自身に対するものだけでなく、遺族補償給付のような家族に対する給付も存在しており、非常に手厚い補償内容となっています。また、労災保険に加入していれば、業務上の怪我による医療費は全て労災保険から支給されることも、怪我の多い一人親方には大きなメリットです。

特に建設業においては、現場での安全確保の一環として、特別加入を積極的に推進しています。そのため、特別加入していない一人親方は、元請から現場への入場を断られる可能性があります。

また、一人親方の労災保険料は、自分で選択した給付基礎日額に基づいた額になるため、保険料を抑えて加入することも可能です。そのため、医療費負担を減らしたいというだけであれば、最低の給付基礎日額を選択するといった柔軟な対応も可能となっています。

万が一に備えるだけでなく、仕事のチャンスを増やす意味でも労災保険への特別加入は大切です。一人親方として働くのであれば、是非特別加入を検討してください。

組合費月額500円は業界最安値!
一人親方労災組合なら他の組合よりもお得に労災保険を利用できる

一人親方で労災保険の加入を考えている人からすると、費用はなるべく安く抑えたいところですよね。

一人親方の労災保険は、どの団体からご加入いただいても労災保険料と補償内容が変わらないため、組合費が安い団体から加入した方がお得に労災保険を利用することができます。

業界最安値で加入したいのであれば、業界最大手の一人親方労災保険組合がおすすめ。組合費は月額たったの500円です。

  • 組合費は業界最安値の月額500円
  • 加入証明書は即日発行

労災保険選びに迷ったら、まずは一人親方労災保険組合をチェック。手続きはたったの3分でできるので、これを機会に加入を検討してみてください。

一人親方労災保険に特別加入する方法

一人親方労災保険に特別加入したいと思っているものの、その方法や流れが分からずに悩んでいる方も多いことでしょう。

そこでここからは、労災保険に特別加入する方法を3つのステップに大別し、順に解説します。

①加入する団体を選ぶ

まずは、加入する団体を選びましょう。どの特別加入団体を選んでも、労災保険の補償内容に違いはありません

団体ごとでの違いとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • 入会費や組合費の金額
  • 給付基礎日額の選択肢
  • 支払い方法の種類
  • 加入までにかかる時間 など

このように団体ごとで異なる点は数多くあるので、じっくりと比較・検討しましょう。

なお、加入先の団体を選ぶ際の具体的なポイントに関しては、以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事

一人親方の労災保険はどれにする?おすすめの選び方を紹介!

②申込みの手続きをおこなう

加入する団体を決めたら、申込みの手続きをおこないましょう。申込みをする際の方法は主に以下の3つです。

  • インターネット
  • 郵送
  • FAX

また、手続きを進めていくと、身分証のコピーの提出が求められます。顔写真付きのものであればそれ1点で済みますが、顔写真がない場合は、以下のようなものから2点の提出が求められるケースがほとんどです

  • 健康保険証
  • 国民健康保険等の被保険者証
  • 国民年金手帳 など

申込み手続きをしてから慌てることのないよう、今のうちから準備を進めておきましょう。

③加入証明書・組合員証を受け取る

申込みの手続きをおこない、必要な費用を支払ったら、加入先の団体より加入証明書組合員証を受け取ります。

加入証明書や組合員証には、労災保険番号が記されており、自身が労災保険に特別加入していることを証明してくれる大事なものです。なくさないよう、大切に保管しましょう。

また、加入先の団体によっては郵送前に、加入証明書をメールやFAXで受け取ることもできます。団体を選ぶ際は、その点も確認しておくと良いでしょう。

元請責任に頼らず一人親方なら労災保険に特別加入しよう

一人親方として活動しているのであれば、労災保険に特別加入することをおすすめします。現場で労災に遭っても原則、元請企業の保険は適用されません。

また労災保険に未加入だと、労災時に補償を受けられない点も大きなデメリットです。一人親方のような個人事業主は、災害時のリスクが大きいだけに、労災保険への加入が大きな意味を持ちます

一人親方としてのキャリアを長く続けていくためにも、労災保険に特別加入しましょう。

組合費月額500円は業界最安値!
一人親方労災組合なら他の組合よりもお得に労災保険を利用できる

一人親方バナー

一人親方で労災保険の加入を考えている人からすると、費用はなるべく安く抑えたいところですよね。

一人親方の労災保険は、どの団体からご加入いただいても労災保険料と補償内容が変わらないため、組合費が安い団体から加入した方がお得に労災保険を利用することができます。

業界最安値で加入したいのであれば、業界最大手の 一人親方労災保険組合がおすすめ。組合費は月額たったの500円です。

  • 組合費は業界最安値の月額500円
  • 加入証明書は即日発行

労災保険選びに迷ったら、まずは一人親方労災保険組合をチェック。手続きはたったの3分でできるので、これを機会に加入を検討してみてください。

監修者からメッセージ

一人親方労災保険組合顧問 覺正 寛治

一人親方労災保険組合顧問覺正 寛治かくしょう かんじ

一人親方に安心安全を提供したい

静岡大学法経学科を修業後、1977年4月に労働省(現厚生労働省)入省。2002年に同省大臣官房地方課課長補佐(人事担当)、2004年に同省労働金庫業務室長を歴任し、2007年に同省鹿児島労働局長。退官後、公益財団法人国際人材育成機構の常務理事、中央労働金庫の審議役を経て、2017年4月に現職。

厚生労働省では「地下鉄サリン事件」「阪神淡路大震災」「単身赴任者の通勤災害」の労災認定や「過労死認定基準」の策定などを担当し、労災保険制度に明るい。一人親方労災保険組合顧問としては、一人親方が安心安全に働けるよう、これまで培った労災関係業務や安全衛生業務の経験を生かして労災保険特別加入制度の普及や災害防止活動に取り組んでいる。

一人親方労災保険組合の労災保険特別加入手続き対象地域

北海道北海道、青森
東北宮城、岩手、秋田、山形、福島
関東東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木、静岡、山梨
中部長野、新潟、富山、岐阜、愛知
北陸石川、福井
関西大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、滋賀、三重、鳥取、岡山
中国広島、山口、島根
四国愛媛、徳島、香川、高知
九州福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
沖縄沖縄